操体法・共鳴法による全身バランス矯正 確かな技術

らくしゅみブログ一覧

芒種 腐草蛍と為る

2018年06月16日 カテゴリー: ブログ

新暦の昨日辺りまでが、
季【夏】 節季【芒種】 候【腐草蛍と為る】(ふそうほたるとなる)
昔の人は腐った草が蛍に生まれ変わると信じていて蛍が飛び交
う頃をいうようです。

今が旬の日本海の食べ物といえばイカ!
明日、6月16日は鼠ヶ関でうまイカ・干しイカ・イカ祭り
イカづくしのお祭り興味あります。

季節は待ってくれないです、ぼーっとしていると
どんどん過ぎ去っていきます。

ー想の操体ー

芒種 蟷螂生ず

2018年06月8日 カテゴリー: ブログ

新暦の6月5日からかまきりが生まれる頃という意の

季【夏】 節季【芒種】 候【蟷螂生ず】(かまきりしょうず)へ

季節はうつろってきました。芒種は稲や麦等の穂の出る植物の
種を撒くころの事をさします。鶴岡では田植えが終わった頃なので
節季と見事シンクロしています。

 

かまきりで真っ先に浮かぶのが卵をどの高さに産み付けたかによって
冬の積雪を占う事。これからの季節は益虫として害虫を駆除して
大活躍なのでしょう。カマキリが生まれる時ってドバーっと凄い数の
ちびっこが出て来て家の中が大変な事になった思い出があります。

ー想の操体ー

小満 麦秋至る

2018年06月1日 カテゴリー: ブログ

新暦の5月31日から数日間を
季【夏】 節季【小満】 候【麦秋至る】(ばくしゅういたる)
麦が熟して収穫する頃の意。

びわ葉温灸、びわ葉エキス、びわ茶と我が家で大活躍のびわ。
桃栗3年、柿8年、びわは早くて13年というそうです。
びわの実の旬は5月下旬から7月上旬、こちらは今のところ
あまり縁がなさそうですが種から育てているびわを地植えに
するかどうか思案しています。

ー想の操体ー

小満 紅花栄う

2018年05月27日 カテゴリー: ブログ

季【夏】 節季【小満】 候【紅花栄う】(べにばなさかう)

気持ち良い五月晴れが続くこの時期をさし、紅花が一面に咲く頃。
山形県は紅花の産地ですがもう少し遅かったように思います。
5月はそういえば五月雨という言葉もあって晴れの日、雨の日
交互にくるのでしょうね。

ヨモギもよく乾きます。

ー想の操体ー

 

暈(ハロ)

2018年05月22日 カテゴリー: ブログ

昨日、青空のど真ん中にハロ現象を
生まれて初めて見る事が出来ました。

ご近所の方達が何事だと心配する中
良い事が起こる吉兆って事にしてみたら
みんな笑顔になりました。

天空のショー迫力が違います。

小満 蚕起きて桑を食う

2018年05月22日 カテゴリー: ブログ

だいたい今頃を
季【夏】 節季【小満】 候【蚕起きて桑を食う】
(かいこおきてくわをくう)
蚕が桑の葉をたくさん食べて育つ頃をいいます。

 

節季も立夏から命がしだいに満ち満ちて草木、動物、人間も
かがやくと小満へとうつろってきました。
鶴岡は今週いよいよ天神祭です。
小満の季節到来です。

ー想の操体ー

立夏 竹笋生ず

2018年05月22日 カテゴリー: ブログ

新暦の5月20日頃までを
季【夏】 節季【立夏】 候【竹笋生ず】(たけのこしょうず)といい
筍がひょっこり出てくる頃をさします。

庄内は実際の気候と旧暦が完全にシンクロしました。
この季節は毎日の食卓が筍三昧な日々です。
それというのも鶴岡は筍の産地でしっかりとした
孟宗筍(もうそうだけ)なのにあく抜きしないで食べる
事ができます。粕汁が苦手な私も孟宗汁だけは
おいしくいただけます。

これから月山筍、遠刈田に住んでいた時はねまがりだけと
いいましたがこちらも非常においしく山菜を楽しむ季節が
続きます。

ー想の操体、食の操体ー

立夏 蚯蚓出ずる

2018年05月18日 カテゴリー: ブログ

新暦の5月10日~14日頃を
季【夏】 節季【立夏】 候【蚯蚓出ずる】(みみずいずる)
土を肥やしてくれるミミズが土の中から出て来る頃という意味だそうです。

長期予報によると梅雨が早まるようで今日も断続的に雨が降っています。
昨日の仙台は真夏のような日差し、今日の鶴岡は梅雨のような気候で
なかなか安定してくれませんね。

今の旬の果物といえばイチゴでしょうか。1日10粒食べれば風邪しらずと
いわれています。へたを取ってから洗って食べると風邪予防のビタミンCが
流れてしまうので洗う時はへたをつけたまま が良いようです。

ー想の操体ー

 

柿酢

2018年05月13日 カテゴリー: ブログ

お世話になっている自然療法を学ぶ会のお昼に柿酢をご馳走になりました。
酢の物は基本苦手ですが、口にふくんでとても美味しくこれは今の自分に
必要な物だと体が欲し無理を言って分けていただきました。

柿酢って柿100%!あの甘みと酸味どちらも砂糖や酢を使わない発酵の力
なんですね。庄内は柿の産地だというのにうっかりしていました。
作り方も無農薬の柿はそのまんま、農薬使ってる柿は皮を剥けば大丈夫だそうで
あとはそのまま瓶に寝かすだけの超簡単。今秋の柿酢作りが今から楽しみです。

柿酢の効能をネットで調べてみてください。生活習慣病予防にピッタリな飲み物で
あまりの素晴らしさにびっくりされると思います。

ー食の操体ー

立夏 蛙始めて鳴く

2018年05月10日 カテゴリー: ブログ

新暦の昨日9日までが、
季【夏】 節季【立夏】 候【蛙始めて鳴く】(かえるはじめてなく)。

庄内の気候も旧暦に追いついたようでどこからか蛙の鳴き声が聞こえてきます。
立夏になった途端気温が低くストーブをつけながらこれを書いてます。
振り返れば立春の時も寒かった、今は本格的な夏への準備段階なのですね。

庭に今年も藤の花が咲きました。去年は花に勢いがなく蜜を集めに来た熊蜂も
どこか寂しげでしたが、どうだんツツジも華麗に咲いて元気に飛び回ってます。
ここ数日寒いので去年の二の舞にならなければ良いのですが。

立夏はしだいに夏めいて来る頃、
新緑や爽やかな風、青い空の気持ち良さを
五感で感じる事が健康になる秘訣ですね。

ー想の操体ー

 

TOPへ