操体法・共鳴法による全身バランス矯正 確かな技術

らくしゅみブログ一覧

眼を痛めた時何をしていたか

2018年01月10日 カテゴリー: ブログ

折角眼を痛めたので。。という言い方も変ですが休みながら自然療法を試していました。
痛めてから対処するのでは遅いし即効性も期待出来ないのですが趣味だったりするので。

温かい番茶にガーゼを浸して瞼に乗せる番茶蒸しが気持ち良かったので、
無農薬のびわ茶が大き目のティーバックで捨てるのも勿体ないのでそれも
眼にあてて試したりしていました。
眼は肝臓と関係していますから普段からやっているこんにゃく温湿布や
生姜湿布で体を温めたり豆腐パスターで患部を冷やしたりと養生している
だけで結構忙しい。
豆腐パスターの冷却力は凄まじくひょっとして最強なんじゃないかと、
大豆の香りも心地良いんです。

操体法はライフワークですので24時間リアルタイムで細胞をほんの少し
動かすようなイメージ軽~くやってました。

眼科で血液検査の結果、眼底には異常無しの診断で当初糖尿病等の
もっと大きな病気を疑っていた医師が予想を裏切られて怪訝な顔をしていました。
何か出るんじゃないかと自己判断していた肝臓と腎臓の内科の検査結果も異常無でした。

7日ほどで回復出来たのは眼科から処方されたステロイド薬の瞬発力の力も
ありますが操体法をはじめとする自然療法を普段から行っている成果も大で
あったなと思っています。

仕事は休まず営業していました。診療簿に(白地というのは目に酷ですね)記録出来ないのが
困るのですが、体が不自由な中その分集中するからなのか目が少し楽なんです。
今は病気をする前より眼に意識が向いて労わるようになりました。

眼を痛めて気がついた事

2017年12月31日 カテゴリー: ブログ

今年眼を患いました。真っ赤に充血して痛くて光を見る事が出来なくなりました。

曇り空の窓越しのカーテンを閉めるのに一苦労、パソコン、携帯操作等もってのほか。
当然運転等出来ません。家の中の白の蛍光灯もダメで不思議と機器のオレンジや
緑の点滅や点灯ライトは大丈夫でした。病院に行くにも妻の手を借りないと出来ず
不便で将来がすごく不安になりました。そんな中気づきもありました。

光が痛いので自然と暗い場所に居る事が多くなります。
何をする訳でもなくただぼーっと休んでいるとエネルギーを使っていなくて体がとても楽~
な事に気づきました。何かを見る必要が無いので暗闇の中に収まっているのが非常に
居心地が良いのです。

体における眼のエネルギー消費割合って高いのかもな~と思っていると
ふと、引篭もりの人もこんな感じなのかな~と頭をよぎりました。
光というのは世間だったり元気な人だったり。。。。
光を見なくてもよいという拠り所が見つかれば脳と体のスイッチを切ってとても深く安らぐ事が
出来るんですね。元気な時だったら退屈なありあまるかもしれない時間があっという間に
すぎます。何もしないでそこにいる事が非常に楽 楽を味わえる環境に身を置けたのが
回復の早道に繋がったともいえるかもしれません。

暗闇の中、操体法的養生をしていたのが良かったのか
光を見ても痛くない今を以前より感謝して過ごしている自分がいます。

2017年12月25日 カテゴリー: ブログ

今年の世相を表す漢字は「北」。私を表す今年の漢字は何かと思いを巡らすと。。

今年を振り返るととにもかくにも「辛い」の1年です。何か事を起こそうとすると
必ず障害というかささくれが立ち塞がります。ここ数年「しんどい」は続いている中
去年は好調の波が来てうまく乗れて希望を抱いていた中、年が変わって流れが
止まってしまいました。ぶった切られたといった方がぴったりです。

これは何かがおかしい?と思案しつつ何だか解らない。自分が関わる事象は進展
しないばかりか、どう考えても100歩譲っても悪くないよな~という理不尽な事ばかり。
心に強烈なストレスが重なって自然治癒が追いつかなくなり体にも影響が出始め
心身共に追いつめられていきました。

そんなしんどい「辛」や「苦」の1年でしたがこの字だとしっくりきません。
数日何故かな~と。。。。
何かがおかしいと早い段階で気づけた自分を褒めてみる事にしました。

お蔭で、自分の為だけにに時間を使ってみてもいいんじゃない?と思い至り
玉川温泉に10日間自炊湯治に行って自分を見つめ直して来た事、
操体法を根本的な所から復習したいと師匠に願い出て勉強出来た事、
長年の課題の夜型から朝型への転換、デジタルデトックスの課題等
生活スタイルを見直した事(PCに触れる時間は半分になりました)

健闘してるよね自分! 今日も元気に生きてるし。
開院20周年を迎えた事でもありますし
今年の自分の漢字は「節」にしました。

足のサイズを測ってもらいました。

2017年08月13日 カテゴリー: ブログ

IMG_3390[1]

靴を新調する際、足のサイズを測ってもらいました。

左足のほうが長さが短く幅も狭いというのが解りました。
サイズにすると左より右足の方が0.5cm大きい、
左右違うサイズを買えれば良いのですが
そういう訳にもいかず大きい方の右足のサイズで購入です。

店員さんに伺うと左右対称という人は少ないようで
靴がきついとか、ぶかぶかして歩きずらいと感じつつも
これぐらい当たり前と使用している人がほとんどなのでしょうね。

土台の柱の左右の寸法が違うって事は
見た目だけで左右対称にきっかり整体したら
余計調子悪くなる人もいそうですね。

人、其々の状況に応じて整えないといけないです。
買った靴の調子は最高に良いです。

操体サークル操快 【2017年7月7日】

2017年07月8日 カテゴリー: ブログ

IMG_3286[1]

 

足の裏見た事ありますか?

当然ですが左右対称ではありません。

本人は見る事が出来ないので

写真に撮っているところです。

両足を並べて足の裏にも人其々

足相があります。

易としてはまるっきり解りませんが

皺の一つ一つが

その人の体の歴史を

語っているようで

みんなで わいわい言いながらの

楽しい時間でした。

サークル操快【2017年6月23日】

2017年07月3日 カテゴリー: ブログ

お箸の持ち方

IMG_3242[1]

 

器の持ち方

IMG_3241[1]

 

毛筆やボールペンの持ち方

IMG_3243[1]

 

最近の若い人は持ち方を知らないね~という話からはじまり

重心の置き方や姿勢をあれやこれや工夫しながら

肩こりや背中の痛み、頭痛、腰痛に繋がる疲れる体の使い方、

疲労を自ら作らない体の使い方を研究しました。

 

ヨガじゃないよ 日常動作の考察

2017年06月27日 カテゴリー: ブログ

IMG_3202[1]  IMG_3203[1]

 

爪切りを取ろうとした時の動作です。取ってからハっとなって

取りやすい姿勢はどっちだろうと確認してみました。

2枚の写真似てますがどこかが違います。

写真のように手足をピンと伸ばさなくても

日常よくしている動作です。

どちらかの姿勢は無理があって無意識に繰り返すと

腰痛や肘や手首の不調をひきおこします。

「私癖になっててココがいつも痛いんです~」って

こころあたりありますか?

サークル操快

2017年06月16日 カテゴリー: ブログ

IMG_3178[1]

介護施設に勤める Iさん。 肩甲骨周辺を痛めて腕が上がらず不安な様子。
それじゃあという事で痛くないリラックス出来る姿勢はなんだろな?と
みんなであれこれ体を動かしてみたところ、こんな形になりました。

左足を青のバランスポールに乗せてみたのが効果てきめん。
腰の違和感や背中のつっぱり感が減ったようです。
左肘の赤いバランスボールにも手伝ってもらって、しばし気持ちよ~くユラユラしながら
1時間くらい自由にして気持ち良さを味わってもらいました。

帰る頃には目をまん丸くしながら腕が上がる~、肩もまわる~と元気全快
明日の仕事もこれで大丈夫だ~とニコニコ笑顔で帰られました。

予想外な状況で自分より体の大きい人に体預けられて体を痛めてしまったって
介護の仕事ではありそうな話ですね。写真を見ていると痛めた時の状況が想像
出来ます。痛いほうから楽な動きをすると自然に体は治ってしまうんですね。
凄いな~。

節目の時

2017年05月22日 カテゴリー: ブログ

014_カラシナ070522_5647

 

らくしゅみは今年の10月で開院20周年を迎えます。20年の内
15年くらい操体法を勉強してきたのですが節目の時を迎えるに
あたって「本当に解ってるの?俺(お前)」っと天から落ちてきた
というか自分に言われたように思ったのです。

この事を温古堂の橋本千春先生に相談すると勉強し直してみる?
いいよ!と快諾してくださり、
一般の人が操体法を日々の生活に取り入れ健康になるよう、
指導出来るようになる為の勉強会
」というテーマで
自分の体に落とし込むような意識で今月から勉強が
はじまっています。

 

話は変わりますが
勉強会の数日後に行きつけのゲストハウスの行事があり宿主さんとの
とりとめのない会話の中でこんな話になりました。

ある日、有名な作曲家や音楽家を何人も弟子に持つ国立の音大
出身で現在も音楽を教えていらっしゃる方と絶対音感を生まれな
がらに身に付けている極普通の会社員の男性が食後の団欒の時
に楽しい演奏会となった時の事を教えてくれました。
音大出身の方がピアノ演奏後、男性は鼻歌でも歌うように耳と体で
感じとってコピーし、音大出身の方がさらに難しいフレーズを弾くと
コピーを通りこしてセッションしてるような音楽を楽しむ雰囲気になっ
たんだそうです。音大出身の方は大学で理屈や技術を勉強して
磨いて身に付けて現在があるけど、目の前の男性は理屈抜きで
演奏してしまう事に脱帽というか舌を巻いていたな~とそんな話に
なりました。でも人に教える時は理屈や技術の基本が解ってな
いと絶対音感を持つ自分は伝えられないな~という会話に発展し
ていったんだそうです。

なんでこのタイミングでこの話になるかな~というか、このタイミング
だからシンクロしたのかと妙に自分の中で納得しました。
今回の操体法の勉強会のサブテーマに創始者の橋本敬三先生が
伝えたかったのは何か?原理原則から学んで考えてみましょうとあり
音楽と操体法違いますが二つの出来事が繋がって悟りまでは
いかないですがヒントというか良い出来事として自分の中での
気づきになりそうな予感です。

 

玉川温泉湯治 ① お湯は知っている

2017年05月15日 カテゴリー: ブログ

IMG_2905[1]

もう先月になりますが玉川温泉の自炊部に10日間宿泊して湯治してきました。
何人かの方からどこか体の具合が悪いの?とご心配頂きました。玉川温泉は
癌のステージの進んだ方やリウマチ、難病の方が快方に向かう世界の奇跡と
して有名ですが、癌になる手前の細胞のケア予防として、又健康増進に
とても効果があると体感してきました。

自分の中での懸案事項に向き合って整理する為にまとまった時間が必要でした
お蔭様で前を向いて一歩踏み出しています。

玉川温泉の湯治というのはPH1.05という超強酸性の100%のお湯か50%のお湯に浸かる、
呼吸、蒸す、飲泉、天然の放射能浴、天然の岩盤浴、室内岩盤浴と様々な選択肢があって
温泉三昧な1日を送れるのですが温泉を楽しむというよりは修行に近いものでした。
玉川温泉の常連の方から3日一巡りx3セットと教えていただいて、
最初の3日間が準備期間と最初の好転反応、真ん中が好転反応からの回復期、
最後が次の段階への予感と準備期間に起こった症状が現れるといった、
本当に一巡りなのにはびっくりしました。

 

IMG_2893[1]

個人差はありますがお湯に浸かっていると、段々症状が出て来ます。
大概の人は3日目位に湯疲れを起こすようで私もその通りになり2日間ずっと眠かった。
写真は5日目の状態で首回りと鎖骨周辺に赤いブツブツが出ています。
背中の肩甲骨周辺と背骨のTの部分を合わせてお湯から出た時のピリピリとした痛痒さが
相当辛いものがあります。
これに6日目位から浸透浴という寝て入る浴槽でお湯から出ている膝が痙攣したり
針で刺すように痛くなりました。操体法的に痛くない方向を探して体を動かしたり
するのですが歯を食いしばって我慢するほどなのです。膝をお湯に沈めると不思議と
痛さが消えるのですが出た後のピリピリが辛くなるというジレンマ。
脱衣所でたあたりで凄いスッキリして身体軽っかるになるのがさらに不思議です。

IMG_2989[1]

玉川温泉の本に末期癌の方が湯治にいらして、脂汗を流しながら針でえぐられるような
痛みを我慢して乗り越えたら快方に向かったという事が書いてありました。
私はそのような状態まで行っていませんが、玉川温泉のお湯が湯治をする期間中に
問題を抱えている部分に浸透して行くのでしょうね。頭で忘れていてもお湯と身体が
しっかり導いてくれる自然のはからいなのでしょうか。

IMG_2904[1]

1日お湯に入っているだけですが自炊湯治なのでこれで結構忙しいのです。
食事の30分前の飲泉はかかせない。温泉よりも岩盤浴メインで来ましたのでそちらにも行きたい。
入浴回数を欲張ると身体が持たない。辛い温泉入浴も逃げずに入る事が自分には大切なんだと
いう事も解ってきた。残り時間は減っていく、次の次元に突っ込みたいし帰宅に合わせてセーブもしたい。
大浴場が一番の戦場。どの浴槽に入るか選択から始まり、入ったらどの深さまで入るか、時間との闘い
出たら出たでピリピリ痛痒いまま自然乾燥にするか、弱酸性湯で紛らわせるか、2回目~3回目の入浴
に踏み切るか、水分と塩分補給今を知る事にも注意を向けて、
自分の体調への問いからいつしか心の葛藤へ。

②に続きます。

 

 

TOPへ